育児や家事に追われ、まとまった時間がとれないから外へ働きにいくのは難しい。
けれども、収入0円というのはどうにも不安が募ってしまう……。
スキマ時間を活かしたい! そんな時に試してほしいのが、ポイントを貯めて活用する「ポイ活」です。
ポイ活には色々な方法がありますが、私がずっと続けているのはアンケートモニターの「マクロミル」。気付けば活動歴は10年になっていました!
この記事では、「マクロミル」を10年間続けている私が、その使用感や獲得したポイントの使い道、無理なく続けられた理由について紹介します。

ポイ活初心者の主婦にマクロミルがおすすめな3つの理由

スキマ時間を活かせるのがポイ活の大きなメリット!
数あるポイ活サイトの中で、主婦にマクロミルをおすすめする理由は主に3つあります。
①1ポイント=1円!余計なものがないシンプルさで挫折しにくい
ポイ活に興味を持った10年前、実はマクロミル以外のポイ活サイトもいろいろ試してみました。
でも、「10ポイント=1円」などポイントの計算が複雑だったり、ミニゲームやCM視聴など色々な機能があったりして、「やること多いわりに貯まりにくいな」とモチベーションが保てず挫折してしまいました。

アンケート以外にポイントを貯める方法があるのは飽きさせない工夫なのかもしれないけれど、ごちゃごちゃしていて私には合いませんでした
その点、マクロミルはシンプルな環境が整っています。
- 1ポイント=1円 …今いくら稼げたのかが一目でわかる!
- ミニゲームやCM視聴などがない …アンケートに集中できる!
登録後にやることといったら、マイページに届くアンケートをスキマ時間に回答していくだけ。
選択肢の中から回答を選ぶ形式なので、一つ一つのアンケートをこなすのも簡単です。
②スキマ時間もムダにしない!スマホでサクッと回答OK
ワンオペ家事育児の1日は、まとまった空き時間はないけれど、5分10分のスキマ時間が突発的に発生するものです。
このスキマ時間を存分に活かせるのが、アプリを使ったマクロミルのアンケート。
スマートフォンがあればどこでも回答できます。
- 電車の中での移動時間
- 子どもがお昼寝している間の休憩時間
- 夕飯の野菜が煮えるまでのちょっとした時間
こんな、ほんの数分でできるアンケートに答えるだけで、ポイントが貯まっていきます。
忙しい毎日でも、自分のペースで無理なく続けられるのが嬉しいですよね。
アプリ版では、各アンケートごとに「最大○問」と質問数が表示されているので、スキマ時間によって回答するアンケートを選ぶこともできます。

テレビのCM長そうだから15問くらいのにしてみようとか、電子レンジが終わるまでに4問ならいけるとか
アプリで回答すると、最後に獲得ポイントが表示される演出があり、より達成感が高まりますよ。
なお、アンケートによってはパソコンからの回答に限定したものもあるので要注意!
③ポイント交換の手数料無料!豊富な交換先が魅力
アンケートに答えてゲットしたポイントは、さまざまな方法で交換できます。
交換先 | 内容 |
---|---|
商品と交換 | 500ポイントから交換可能 食品や雑貨、家電などをカタログから選ぶ |
Amazonギフトカード | 500ポイントから交換可能 |
銀行口座へ現金振込 (楽天銀行・PayPay銀行・ゆうちょ銀行・ 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行) | 500ポイントから交換可能 *ゆうちょ銀行のみ1,000ポイントから |
dポイント | 300ポイントから交換可能 (1日1,000ポイントまで) 即時反映 |
PayPayマネーライト | 300ポイントから交換可能 (1日1,000ポイントまで) 即時反映 *手数料あり |
PeX | 500ポイントから交換可能 (1日1,000ポイントまで) *マクロミル1ポイント=PeXポイント10ポイント |
G-Point | 500ポイントから交換可能 (1日1,000ポイントまで) *マクロミル1ポイント=Gポイント1G |
Coincheck | 500ポイントから交換可能 (1日5,000ポイントまで) *マクロミル500ポイント=時価 |
寄付金 (日本赤十字社・ユニセフ・国境なき医師団・WWF) | 1ポイントから5,000ポイントまで |
私がよく使うのは銀行口座への現金振り込み。
1回の上限が5,000円なので、獲得ポイントが5,000ポイントに到達したタイミングで交換を申し込んでいます。
コツコツと貯めたポイントが現金として振り込まれる達成感はたまりません。
振込手数料が無料なのも嬉しいですよね。

ポイ活10年のライフスタイルに寄り添うマクロミル
私が10年間マイペースに続けてきたマクロミル。
これまでに獲得したポイントの使い道や、続けてこられた理由について紹介します。
独身世帯から子育て世帯へ…変化したポイントの使い道
私がマクロミルに登録したのは2015年。入籍前の同棲を始めた頃合いです。
最初は自分のお小遣いとして使っていました。入籍に合わせて退職して専業主婦になったため、マクロミルのポイントは数カ月ごとに発生するボーナスのような存在でした。
ライフスタイルがガラッと変わったのは、子どもが生まれた2018年。
家族が増え、物価も消費税も上がっていく中で、臨時収入のマクロミルポイントは家族の食費や日用品代の補填として活躍しています。
忙しい時も大丈夫!ズボラな私でも無理なく続けられた理由
日々マイページに届く新しいアンケート。
そのすべてに回答できた時期もあれば、家事や育児に追われて1ヶ月以上放置していた時期もありました。
期限内に回答できないアンケートが多いと、次回の配信数が減ってしまうのではないかと心配になりましたが、アンケートは変わらず淡々と届いています。
そのため、「気が向いたときにまとめて回答する」という自分のペースを保つことができ、焦らず続けてこられました。
また、回答数の多いアンケートの中には、回答の途中で保存ができるものもあります。子どもに呼ばれても、また時間のある時に中断したところから再開できるので安心です。
マクロミルのいろいろなアンケートで楽しくポイ活
マクロミルには、さまざまな種類のアンケートがあります。
応募して当選しないと参加できないものもあるので、ぜひチャレンジしてみてください!
①自宅で完結するWebアンケートは4種類
スマホやPCで回答する1問1答形式のアンケートが多いですが、ほかにも次のようなアンケートが届くことがあります。
- 日記形式アンケート:指定された期間、特定の事柄について記録する
- オンラインインタビュー調査:オンラインでインタビューに答える
- 商品モニター:自宅に届いたサンプル商品を使用し、感想をWebアンケートで回答
②会場で行うアンケートは2種類
指定された会場に出向くアンケートは2種類あります。
謝礼ポイントが大きい分、当選倍率はかなり高め! よほど都合がつかないとき以外は片っ端から応募してみましょう。
- 座談会:5~6人で集まって一つのテーマを話す
- 会場調査:会場で商品やサービスを試し、その場で感想を伝える
③最強のポイ活!お買物モニタ
不定期で募集されるお買物モニタは、「いつ、どこで、なにを、どれだけ」買ったかどうか、継続的に記録・送信する活動です。
食品や日用品など、日頃の買い物を担っている主婦にぴったりですよね。
普段の買い物がポイントに代わるので、マクロミルのWebアンケートに答えなくても、安定してポイントを獲得することができます(お買物モニタ専用のアンケートは回答必須)。
送信したデータによってポイントが加算されるほか、継続ボーナスでもポイントがもらえるので、お買物モニタ活動中は換金ペースが上がりました。
対象となる条件が厳しく、私は引っ越しを機に対象外となってしまいましたが、また機会があったら挑戦したいと思っています。
【まとめ】マクロミルのポイ活でスキマ時間を活かそう!

マクロミルは、10年間の実体験からおすすめできる、ポイ活初心者の主婦にぴったりのアンケートモニターです。
- シンプルで続けやすい
- スキマ時間を有効活用できる
- 現金やギフト券などライフスタイルに合わせたポイント交換ができる
完璧にこなそうとしなくても大丈夫!
マクロミルは、自分のペースでコツコツと続けられるのが一番の魅力です。
寝かしつけのあと、お昼寝中、テレビのCMの間など、わずかな時間を利用して、お小遣いや家計の補填分を稼いでみませんか?
