広告あり

折り紙の切れ端を活用したおうち遊び│簡単カラフルコップを作ろう

折り紙の切れ端を活用したおうち遊び│簡単カラフルコップを作ろう
記事内に広告が含まれています。

折り紙工作が大好きな我が子たち。

手先の運動になって良いわあとほくほくする一方で、後に残った大量の切れ端たちにウッとなります

ぐるぐるとハサミを入れられたものとか、様々な台形に切られたものとか……

「折り紙」としてまた次回使うには少々難ありなものばかり。
しかしどれもこれも、そのまま捨てるにはあまりにもったいない!

そこで、折り紙の切れ端を使った簡単な工作を紹介します。
今回は5歳の娘と2歳の息子に協力してもらいました。

興が乗ると一人で集中してくれるので、雨の日のおうち遊びにももってこいです。

スポンサーリンク

簡単カラフルコップの材料を準備

必要な材料は次の通り。 

簡単カラフルコップの材料
  • 折り紙の切れ端
  • でんぷんのり(100均のチューブタイプがおすすめ)
  • 水のりを入れる容器(平たいプラスチックトレイがおすすめ)
  • 紙コップ
なーこ
なーこ

今回は立体物に貼っていきます

紙コップのほか、プラスチックのカップやトイレットペーパーの芯なども楽しいですよ

折り紙の切れ端を仕分ける

材料の下準備をしていきます。

まず、だいたいの色味で構いませんので、折り紙の切れ端を仕分けておきます

私は次のような分け方で、ジップロックに入れて保管しています。
もっと大まかに分けても大丈夫です。

  • あか系  :赤、ピンク、赤紫
  • オレンジ系:橙色、ペールオレンジ、茶色
  • あお系  :青、水色、紫
  • みどり系 :緑、黄緑、黄色
  • モノクロ :黒、白、灰色
  • キラキラ :金、銀、その他カラーホイル

使いやすい大きさにちぎる

折り紙の切れ端をちぎる

いろいろな大きさの切れ端があると思います。
使いやすいように指でちぎっておきましょう

写真のように、紙で作った箱へ仕分けておくと楽ちんです。

5歳の娘にたくさんちぎってもらいました。
びりびり破く作業も遊びの一つで楽しいですね。

あまり小さくちぎりすぎると、貼る時に大変なので注意してください。

水のりを作る

でんぷんのりと水を混ぜます。

分量は2:8くらい。だいたいの分量で構いません。

のりをつぶすようにして混ぜて溶かしてください。 

ちゃんとのり入ってる?くらいのシャバシャバ加減でOKです。

作りすぎると工作中にこぼしてしまう恐れがあるので、足りなくなったら追加しましょう。 

紙コップに折り紙の切れ端を貼っていこう

材料の準備ができたら、実際に切れ端を貼っていきましょう。

①水のりに切れ端を浸し、貼っていく

折り紙をのりに浸す
トイレットペーパーの芯に貼る

折り紙の切れ端を水のりに浸して、コップや芯に貼っていきます。

貼る面だけでなく、切れ端そのものをびしょびしょに濡らしてしまいましょう。
濡らした方が、乾いたときにきれいにくっつきますし、曲面にもうまく貼れると思います。

プラスチックカップに貼る1
プラスチックカップに貼る2

2歳の息子も一緒に頑張ってくれました。
さすがに一人では難しそうでしたので、私が補助しました。

びしょびしょになった新聞紙

下に何も敷いていないことに途中で気が付き、慌てて新聞紙を敷きました。

案の定びしょびしょですが、水の分量が多いので、のりのべたべた感はありません。
さっと拭けばすぐきれいになります

全部浸す
プラカップの内側に貼る

一枚一枚浸して貼っていたのが、最終的に用意した切れ端全部を水のりに投入していました。

透明なプラスチックのカップは、外側ではなく内側に貼っても面白いです。

②貼り終えたら一晩乾かす

完成乾く前

貼り終えたら乾かします。
3、4時間ほどで表面が乾いてきますが、一晩ほど置いておくのが良いかと思います。

③完成!

完成乾いた後

好きな色を思い思いに貼りつけて、カラフルコップが完成しました。

水のりで貼ると、コップや芯といった曲面にもぴったりくっついてくれます

なお、プラスチックカップは剥がれやすいようで、何枚か浮いてきてしまいました
濡らし方が足りなかったか、もう少しのりの分量を増やすべきか……要課題です。

まずは紙素材のものに貼るところから始めるのが良さそうです。

【まとめ】折り紙の切れ端で楽しい工作遊びを

完成したカラフルコップは、おままごとに使うもよし、ペン立てにするもよし
乾いてからペンやシールでデコレーションしたり、紐をつけて吊り下げランプに仕立てたりするのも素敵です。

折り紙の切れ端の色を揃えたら、ハロウィンやクリスマスの飾りつけにも使えます。

水のりの管理さえ気を付ければ、小さなお子さんも楽しめるおうち遊び。
折り紙の切れ端も活用できて一石二鳥です!

是非やってみてくださいね。 

この記事を書いた人

野々なーこ

・都内→九州在住の37歳専業主婦
・1コ下の夫、7歳の娘、3歳の息子の4人家族
・平日は基本ワンオペで、家事と育児に奔走中
 
ワンオペ専業主婦の立場から、日々の家事育児で気になったことや役立つことを記事にまとめています。
 
また、自分のことを後回しにしがちなワンオペ家事育児中の方が、ほっと息をつける「じぶん時間」の過ごし方についても提案します。

子そだて